要件(Requirements)

チュートリアル環境をセットアップしましょう。 設定作業のほとんどは標準的なPython開発方法(Pythonをインストールして仮想環境を作る)です。

注釈

ピラミッドは、パッケージングツール、仮想環境、ロギングなどの標準的なPython開発の習慣を奨励しています。 Pythonコミュニティには多くのバリエーション、実装、意見があります。 Pyramidのドキュメントでは、一貫性、文書管理の容易さ、および混乱を最小限に抑えるために、 Python Packaging Authority と一致する特定の規則を採用しています。

このクイックチュートリアルは以下に基づいています。

  • Python 3.6 Pyramidは、Python3.4+とPython2.7+を完全にサポートしています。 このチュートリアルでは Python3.6 を使用していますが、Python2.7でも正常に動作します。
  • venv* 私たちは仮想環境を信じています。 このチュートリアルでは、Python3.6の組み込みソリューション venv を使用します。Python2.7では、 virtualenv をインストールできます
  • pip パッケージ管理には pip を使用します
  • Workspaces, projects, and packages. Our home directory will contain a tutorial workspace with our Python virtual environment and Python projects (a directory with packaging information and Python packages of working code.)
  • Unixコマンド のチュートリアルのコマンドは、UNIXコマンドとパスを使用します。 Windowsユーザーはコマンドを調整する必要があります

注釈

Pyramidは2011年10月にPython3を完全にサポートする最初のWebフレームワークの1つでした。

注釈

Windowsのコマンドは普通の古いMSDOSコマンドを使用します。 PowerShellのコマンドマニュアルを参照してください。

ステップ(Steps)

  1. Python3のインストール(Install Python 3)
  2. プロジェクトディレクトリを作成する(Create a project directory structure)
  3. 環境変数を設定する(Set an environment variable)
  4. 仮想環境を作成する(Create a virtual environment)
  5. Pyramidのインストール(Install Pyramid)

プロジェクトディレクトリを作成する(Create a project directory structure)

workspace - > project - > package のディレクトリ構造になります。ここでは、ワークスペースの名前は quick_tutorial です。次のツリーダイアグラムは、これがどのように構成されるか、およびチュートリアルを進める際の virtual environment が存在する場所を示しています:

`── ~
    `── projects
        `── quick_tutorial
            │── env
            `── step_one
                │── intro
                │   │── __init__.py
                │   `── app.py
                `── setup.py

Linuxの場合、ディレクトリを作成するコマンドは以下のとおりです:

# Mac and Linux
$ cd ~
$ mkdir -p projects/quick_tutorial
$ cd projects/quick_tutorial

Windowsの場合:

# Windows
c:\> cd \
c:\> mkdir projects\quick_tutorial
c:\> cd projects\quick_tutorial

上の図ではユーザのホームディレクトリは ~ で表されます。すべてのプロジェクトが projects ディレクトリにホームディレクトリはありますこれは多くの開発者が使用するPyramid特有の一般的な規約ですWindowsユーザーはパス名の中の空白を避けるために c:\projects の場所として使用するのが賢明です。

Next within projects is your workspace directory, here named quick_tutorial. A workspace is a common term used by integrated development environments (IDE), like PyCharm and PyDev, where virtual environments, specific project files, and repositories are stored.

環境変数を設定する(Set an environment variable)

このチュートリアルでは、 virtual environment の場所を頻繁に参照します。後で入力を省くために環境変数を設定します。

# Mac and Linux
$ export VENV=~/projects/quick_tutorial/env
# Windows
c:\> set VENV=c:\projects\quick_tutorial\env

仮想環境を作成する(Create a virtual environment)

venv は独立したPython3環境を作成するためのツールです。Pythonバイナリと独立したPythonパッケージがそれぞれのサイトディレクトリにあります。環境変数で指定した場所を使って作成しましょう。

# Mac and Linux
$ python3 -m venv $VENV
# Windows
c:\> python -m venv %VENV%

参考

Python3の venv module とPython2の virtualenv パッケージも参照してください。

仮想環境でのパッケージングツールの更新("Update packaging tools in the virtual environment)

インストールされたPythonはリリース時点で入手可能だったバージョンのみをバンドルするため、常に最新のパッケージツールに更新することをお勧めします。

# Mac and Linux
$ $VENV/bin/pip install --upgrade pip setuptools
# Windows
c:\> %VENV%\Scripts\pip install --upgrade pip setuptools

Pyramidのインストール(Install Pyramid)

Pythonの標準的な前提条件はありません。 Pyramidの部分はかなり簡単です。 WSGIサーバー、Waitressもインストールします

# Mac and Linux
$ $VENV/bin/pip install "pyramid==1.9.2" waitress

# Windows
c:\> %VENV%\Scripts\pip install "pyramid==1.9.2" waitress

Python仮想環境では、 waitress パッケージと同様にPyramidソフトウェアも利用できます。